■ 日 時 3月10日 (日) 午前11時開会 (10時30分から受付)。午後3時閉会。
■ 場 所 大阪新阪急ホテル「花の間」
大阪市北区芝田1-1-35 ☎ 06-6372-5101
■ 交 通 阪急梅田駅隣接、JR大阪駅、阪神、 地下鉄 梅田駅などより徒歩数分
■ 参加費 8,000円
■ 次 第 第一部 総 会 午前11時 役員人事、会務・会計監査報告など
第二部 講 演 午前11時20分 講師:橋本 保様 (S40卒)
テーマ 「マタイ受難曲」と「最後の晩餐」
——J.S バッハとL. ダ・ヴィンチを中心に——
第三部 懇親会 午後12時15分 S44年卒にエールなど、鯉城の夕・ 校歌斉唱
■ 申し込み 2月末日までに下記にお願いいたします。
同封のはがきでご返信ください。または メールkansairijo@gmail.com まで
■ 問い合わせ 川本 電話090-2282-7999 メールkansairijo@gmail.com
51年卒の佐々川修二さん(神戸市)は、昨年の総会で司会を務めていただきました。その後、読売新聞大阪本社を退職し、インドネシアで仕事をすると聞いていましたが、中国新聞で紹介されていると、広島の後輩から連絡がありました。紙面をお送り頂いたので、紹介いたします。
大阪のシネ・リーブル梅田で上映されています。
H2 毎日新聞の宇城さんが紹介記事を書いています。
中国新聞セレクトで2018年11月から始まった「高校人国記」のスタートは、母校国泰寺高校でした。5回の連載で、関西からは井上顧問や福原会長が紹介されています。
新聞を鯉城同窓会からお送り頂いたので、紹介します。
残部数は少ないですが、手元にあります。ご希望の方は川本までご連絡下さい。
時川英之監督の最新作「鯉のはなシアター」が、1月25日から大阪市の「シネ・リーブル梅田」で上映されます。
ヒロシマ平和映画賞を受賞し、全国で上映が広まっています。
詳細は、後日お知らせします。
6日に朝日新聞夕刊で紹介されました。
国泰寺29年卒の山村晋一郎様から同期の方のシャンソンの会、遺作展のご案内をいただきました。
東京での開催です。同期、知人の皆さまにご紹介頂ければ幸甚です。
10月10日~15日 「天道芳彦作品展 余暇の周辺」 池袋画廊 (池袋駅西口 丸井前)
10月13日 「シャンソンアラカルト」長崎克博さん(29年卒)出演
ライブハウス カフェドリヨン (JR東中野駅)
7月の広島、岡山などを襲った豪雨被害に対し、会員の皆様から義援金を募りました。
多くの会員からご賛同をいただき、トーク&昼食会での樽募金でも温かいお気持ちをいただきました。
被災したり通学が困難になったりした広島国泰寺高校の後輩たちに直接支援ができるように国泰寺高校、鯉城同窓会の取り組みに8月20日に送金しました。
ありがとうございました。
本会の募金は、一応終了しましたが、鯉城同窓会は11月まで継続します。会員の皆様に案内が送付されます。
ご協力、宜しくお願いいたします。
Enjoy 鯉城
鯉城関西同窓会 2018
第11回 トーク & 昼食会 ご案内
鯉城関西同窓会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
第11回のトーク&昼食会は、大津巧顧問(39定卒)を講師にお迎えし、8月4日(土)に開催いたします。
今回は初めての企画として講演と史跡巡りをジョイントしました。聖徳太子ゆかり太子町や竹内街道などの歴史をお話し頂き、10月13日(土)に予定しています史跡巡りで講演いただいた竹内街道などを歩きながら案内をお願いしています。
2つの企画にふるってご出席くださいますようお願い申し上げます。
福原哲晃会長が春の褒章で旭日中綬章を受章されました。広島や東京の同窓会員でも希有の受章と聞いています。トークの前にお祝いの会を予定しております。
若干、お食事の時間が遅くなりますがご理解、ご協力をお願いいたします。
日 時 平成30年 8月4日(土)11:00 ~ 14:00 (10:30から受け付け)
場 所 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA 6階
「ガーデン シティ クラブ大阪」
参加費 当日受付3500円
次 第
11:00 福原哲晃会長 旭日中綬章受章祝賀会
司会進行 副会長 村上 繁樹(42卒)
11:15 開会挨拶 副会長 川端 由美(42卒)
11:20 トーク 大津 巧氏 (39定卒)
テーマ 聖徳太子ゆかりの太子町
シルクロード東端 日本最古の官道/竹内街道
休憩
12:45 昼食懇親会
会務報告など
13:50 閉会挨拶 会長 福原 哲晃 (41卒)
13:55 記念撮影
お申し込み メール kansairijo@gmail.com または同封のハガキ。
FAXは06-6231-6043
お問い合わせは 電話090-2282-7999 e-メール kansairijo@gmail.com 川本まで
ガーデン シティ クラブ大阪 電話:06-6343-7770
◇JR大阪駅、阪神梅田駅、地下鉄四ツ橋線・西梅田駅から徒歩5分
◇地上からはハービス大阪正面口より入館し6階へ。
◇地下通路「6-47番」入り口よりレストラン街右折し、奥の中央エレベーターで6階へ
映画「ひろしま」が、大阪で上映されます。
3月の鯉城関西同窓会総会で講演していただいた宇城昇さん(H4)が、7月31日付の毎日新聞大阪版で紹介されているので、ご案内します。
関西では初上映になります。
8月4日から大阪市のシネヌーヴォです。
朝日新聞は8月2日付夕刊で紹介していました。
朝日新聞によると4~10日が午前10時から、11~17日は午後1時30分、18~24日は午後6時10分から。
会員から鯉城関西同窓会の総会で講演していただいたメーカーズシャツ鎌倉の貞末会長の記事が掲載されていると連絡をいただきました。
おもしろいと思ったのでご紹介します。
4月29日に発表された春の叙勲で、福原哲晃会長が旭日中綬章を受章されました。
日本弁護士連合会副会長、大阪弁護士会会長などを歴任され、法曹界でのご活躍が受章理由です。
鯉城関西同窓会としてもたいへん喜ばしく、名誉なことです。
祝賀会などは役員会で検討してみなさまにお知らせします。
鯉城関西同窓会(広島一中・鯉城・国泰寺高)第12回総会を大阪新阪急ホテルに変更して開催しました。
平成2年卒の毎日新聞大阪本社社会部副部長の宇城昇氏が、28年度坂田記念ジャーナリズム賞を受賞した企画「ヒバクシャ」の取材の狙いやご苦労をお話いただきました。冒頭で毎日新聞広島支局の被爆直後の写真をご披露され、その場所が母校の近くNHKの周辺であったことから、現在の市内を撮影した写真も見せて頂きました。
最期は応援団の演舞、鯉城関西の夕べと時間を忘れる宴となりました。
平成最期の総会と思っていましたが、御退位が5月になったため、第13回総会は平成31年3月10日(日)に、大阪新阪急ホテルで開催します。
1月1日から国立広島原爆死没者追悼平和祈念館で、広島一中の生徒たちの追悼集「星は見ている」をテーマにした企画展が開催されています。読売新聞、朝日新聞で紹介されました。広島に帰られた時には、お立ち寄り下さい。
館長の叶真幹さんは、国泰寺高校48年卒です。お立ち寄りの際には、お声かけ下さい。
鯉城関西同窓会は、広島本部、鯉城東京同窓会からの来賓はじめ118 名が参加し、第11回総会・懇親会を3月12日にホテル大阪ベイタワーで開催しました。第一部の総会で福原哲晃会長(41卒)を承認し、新執行部が正式にスタートしました。講演は母校サッカー部監督を永年勤められた36年卒の山成宣彦先生をお迎えし、伝統あるサッカー部の歴史、活躍ぶりをお話し頂きました。恒例の応援団のエールは福原会長、大津顧問、八木鯉城同窓会顧問、山縣鯉城東京同窓会会長と続き、鯉城の夕べ、校歌斉唱で幕を下ろしました。詳細は会報でお知らせします。またDVDを製作します。トーク&昼食会で頒布する予定です。
なお、来年度は3月11日、会場が新阪急ホテル(大阪市北区)に変更になります。
2月19日付毎日新聞の1面と特集面に広島の記事がありました。署名は鯉城関西同窓会の平成2年卒、宇城昇さん。以前、雁木の記事も紹介しました。
8月30分日(土)
ハービス大阪で開催します
第回史跡巡りは宝塚市などを歩く予定です。
9月7日(土)
料亭「京都阪口」から会場を変更します。
春と秋を予定しています。
詳細はしばらくお待ちください。
しばらくお待ちください。
日程は調整中です。
会場は定例の「三好」です